さて、作っちゃいました。
何をって?
そりゃあ、
カレーライスですよ。
どんだけいうんだって感じですが。笑
久々に食べたくなったんだよ~。
食べに行くのもいいけど、
作りたくなっちゃったんだ。
仕方ないよね。笑
変なことしてない、ふっつーのカレーライス。
いや、天下のハウス食品さんのメインで扱う商材ですから。
変なことするほうが不味くなりますって。
さて。
以前、件のお店に勤めておりましたが、
そこで学んだカレーライスの美味しい盛り付け方、
お教えしましょう。
誰もこのブログ読んでないとか気にしない。
ワカチコワカチコ。
ネタが分からない方は、その若さで人生張り切りましょう。
閑話休題。
で、一番大事なのはライスの盛り付けです。
何でかっていうと、
カレーを注いだ時の土台になるから。
そして、メインはルーなんだけど、一番目立つ部分になるんですよね。
だから、基本にして奥義なんですね。
実際、同盛り付けるかというと、
お皿の外周に沿って、ご飯を盛りましょう。
このとき、二つ気を付けることがあります。
一つ目は、外周が綺麗に沿うこと。
お皿の真ん中あたりは関係ありません。
だって、後でカレーかけちゃいますからね。
二つ目は、外周の両端が狭すぎないこと。
ちょっと分かりづらいかもしれませんね。
例えば、スイカバーの形にライスを盛ったと考えて下さい。
そのお皿にルーを注ぐとどうなります?
そう、お皿にカレーが広がって極端に広がった形になりませんか?
満ち潮の海岸のようですね。
だから、外周は広く取りましょう。
最初の内は、お皿の半円を埋めるような形で盛り付けると簡単かもしれません。
あとは、上に形を作っていきますが、
奥側に向かって、なだらかな丘のようにすると見栄えがいいです。
横から見ると、「へ」の字や三角滑り台のように。
おっと、意外と長くなってしまいました。
説明下手で申し訳ない。
ルーのかけ方はまた次回。
それでは今日はこの辺で筆をおきたいと思いまする。